歯周病治療 - 岡田歯科医院

歯周病治療

歯周病について知りましょう

歯周病とは、歯と歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
歯と歯茎の境目についた歯垢(プラーク)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、
歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯肉に炎症がおきた状態を歯肉炎、歯槽骨などを支えている組織全体が崩れてしまう病気を歯周炎といいます。
また、初期の歯周病はほとんど自覚症状がないため、気付かない間に悪化させてしまうことがよくあります。

歯周病の原因について

食べかす 歯周病になる最も大きな原因は「食べカス」によるものです。噛むという行為は、歯のまわりの組織を丈夫にすることにつながります。したがって、固いものを噛めば、歯のまわりの汚れをも一緒に取り去るという「自浄作用」を生むことになります。逆に、柔らかいものだと、あまり噛まないで飲みこんでしまいますから、歯と歯の間に食べカスがたまりやすいのです。そして、その食べカスには栄養分がたっぷり含まれていますから、細菌にとっては恰好の栄養源になるというわけです。
歯垢や歯石 歯の周囲に付着する細菌性の歯垢や歯石が、歯肉と歯の根の間の、いわゆるポケットの中に侵入していって、その中で繁殖をくりかえすことによって、歯周病を進行させていきます。
細菌 細菌が歯肉や歯槽骨に炎症を起こし、その炎症をさらに進行させながら、細菌自体が増殖し、さらに、その細菌が組織を侵す攻撃力が強まり、歯周病が進行します。
全身性疾患 血液疾患、高血圧、糖尿病などの全身性疾患が歯周病の原因になることがあります。ほかにも、ストレスなどの精神的なもの、ホルモンのバランスなどもこれに加わり、さらに、服用している薬、たとえばデンカンの薬とか、あるいはアレルギーやビタミン欠乏などもこの因子とみられます。全身性の疾患にかかりますと、抵抗力がまず弱まって、炎症とか外傷とかを起こしやすくなります。
金冠やクラウンなどの
かぶせ物
金冠や陶材のクラウンなどを歯にかぶせたり、入れ歯をすると食べカスがたまりやすい状態になります。または、歯肉の形態がデコボコしていたり、歯と歯肉の境目がくぼんでいたりしても、食べカスはたまりやすくなります。
噛み合わせ 歯の噛み合わせが悪いと、肩凝りや頭痛、目まい、食欲がなくなったり、日常生活に支障をきたしますが、歯周病とも強い関連があるとも言われています。

歯周病セルフチェックをしましょう!

歯周病は自覚症状が出にくい病気です。セルフチェックを行い歯周病でないか確認してみましょう。いくつかの項目に思い当たる方はお早めにご相談ください。

歯周病チェック

  • 歯茎のフチが赤い
  • 歯石がついている
  • 歯みがきのとき、歯ぐきから血が出る
  • 冷たい物や熱い物が歯にしみる
  • 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
  • 歯ぐきが腫れぼったい
  • 朝、口がネバネバする
  • 歯がのびてきた
  • 歯みがきのとき、歯ぐきが痛む
  • 歯歯並びが変わってきた
  • 歯が離れてきた
  • 歯ぐきを押すと白いウミが出る
  • カタイ物が噛みにくくなった
  • 指で動かすと、歯が揺れる
  • 糖尿病を患っている

ページ上部へ