保険治療でできる入れ歯・差し歯とは? - 岡田歯科医院

健康通信

【噛み合せ・入れ歯】

保険治療でできる入れ歯・差し歯とは?

虫歯や怪我により失って失ってしまった歯は入れ歯や差し歯によって補う必要があるのですが、そこで自費治療か保険治療かを選択することになります。当サイトでも自費治療についての記事や施術例を多くご紹介しておりますが今回は保険治療でどのような入れ歯・差し歯が作れるのかというお話です。

ブリッジ

欠損してしまった数本を補うために治療するのが「ブリッジ」治療です。ブリッジは欠損した葉の両側の歯を支えにし橋(ブリッジ)をかけるように義歯をはめ込む治療方法です。基本的には自分の歯と変わらず、取り外しなどすることなく生活することができます。しかし、ブリッジ治療は支えとなる両端の歯が必要になることと、その支えとなる歯が健康である歯であってもブリッジをするために少し削る必要があります。このブリッジ治療のほとんどは保険治療になりますが見た目や色をきれいにするためにセラミックを使用する場合は自費治療となります。

有床義歯

こちらは取り外しが可能な義歯になります。「部分入れ歯」「総入れ歯」があり、義歯床という人口歯肉で歯茎をはさみ安定させます。

部分入れ歯

2本から3本以上の欠損した歯を補う場合やブリッジで固定することができない場合に使われるのが部分入れ歯になります。部分入れ歯は固定部を安定させるために「スクラプ」という留め金を両端の歯にかけます。ブリッジのように両端の歯を削るようなことはありませんが、着脱が面倒であったり、装着感があり見栄えもよくないということが欠点でもあります。

総入れ歯

多くの歯を欠損してしまっている場合には総入れ歯となります。総入れ歯は人口の歯と歯肉でできていて床部で歯茎を挟む、もしくは、口の裏側に密着させることで安定させ使用します。

保険治療になるものとは

入れ歯に関しての保険治療と自費治療との違いは主に土台に使用する材質・デザイン・形態になります。保険治療で作れる入れ歯の土台の材質はレジン床・スルフォン床というプラスチックでできたものになります。

しかし材質が違えど物を噛むということに変わりはありません。ただ、デメリットをあげるとするならばプラスチックででできているので歯が分厚く感じたり、口の中で感じる熱度が変化したり、装着感に違和感が出たりというところです。

これらのデメリットが気にならない方はもしくは、なれていけるという方であれば保険治療が可能となります。

また、これらのデメリットに慣れていけないという方はやはり自費治療による入れ歯をお勧めします。自費ではゴールド・プラチナ・ステンレスメッシュ・総チタン・チタン合金などを利用するためプラスチックより薄くすることができますので違和感はかなり軽減するかと思われます。

まとめ

欠損した歯を入れ歯や差し歯に変更しなくてはならなくなった場合に、今まで使っていた自分の歯とそれを補った歯の使用感にどれだけ慣れていけるかというところに大きなポイントがあります。変更したときに保険治療で補った歯の場合と自費治療で補った歯の場合では自分の歯とのギャップに差が出ます。(もちろん見た目も変わります)

もし保険治療で補った歯にどうしてもストレスを感じる。違和感が慣れない。このようなときには一度自費治療も検討すると良いでしょう。

このように保険治療と自費治療についての疑問や質問等があればぜひお気軽に当院へお問い合わせください。あなたに口腔内に最適なアドバイスをさせていただきます。

ページ上部へ